THUMBS SHIFT→

このブログは主に親指シフトを用いて書かれています

Github実践入門 をよんだ

なーんか感覚でcommitしてんな〜〜って人、いますか? 感覚でcommitをするな。

とは言ってみたものの、この本にcommitの粒度が詳しく解説してあるわけではないです。できるだけ細かく。コミットメッセージ以外のことはやらない、と書いてあるくらい。

この本はあくまでGithubの使い方であって、Gitの使い方ではないので基本くらいは知っておきましょう。あと当たり前のようにシェルとコマンドも使えるようになっておきましょう。windowsに救いはありません。これなんかおすすめ。

arark.hatenadiary.jp

個人で開発してるとgitの使い方良くわかんなくなりますよね。え、私のコミット、汚すぎ・・・?

ブランチがなんぼのもんじゃい。漢はmaster一本よ。とばかりに執拗にmasterにcommitしてる人もいるでしょう。やめようね!

また、本文に書いてあるように、gitの使い方はProGitを読むと知識が補完しあっていい感じに読み進められます。猿でもわかるgitとかどこの新入社員が書いたとも知れないGit入門などという記事を読むと時間の無駄になります。ProGitを読め。この機会に今まで曖昧だった理解を直せてよかった。

初版がちょっと古いのでUIの解説とかは今のと違いますが、まぁ本質的に差はそんなにありません。

内容としてはやっぱタイトルにもあるようにプルリクを重視したものです。他にも、issueの使い方が書いてあったのがとてもためになりました。

issue立てる!?ベテランかお前みたいに思ってたんですけど案外そんなことはないんだと知りました。commitメッセージに#1とか書くと対応issueへのリンクになるとか、へぇ〜〜って感じです。

github-flowの使い方もためになりました。github-flowはデプロイ中心のスタイルだからCIツールを使ってテスト自動化しようね。とか知らなかった。travisCIの使い方も簡単に紹介してくれたので便利。今だとGithub actionなのかな?

たぶん本書を読むとOSSプロジェクトに参加できます。GitHubなんかうまく使えてないな〜とか、OSS参加してつよつよコーダーになりたいな〜〜とか言う人は読むと幸せになれます。

追記:

この本を参考にして、個人で開発してたコードをgithubに上げて、issue立てたら知らない人から「hey!これ直していいかい!」ってコメントが来たのでマジ焦りました。でもちゃんと動作確認して、プルリクマージできました。まじでありがとう本書....