THUMBS SHIFT→

このブログは主に親指シフトを用いて書かれています

華氏451度 の感想

 とても面白い。こういう思想的に厚い本は好き。
 まずファイアマンが本を燃やす職業だっていうのがいい。とても皮肉が効いていて、一歩下がって物を見てるようなかっこよさがある。
 内容の柱としてはもちろん本の価値についてなんだけど、ここがとてもよくできている。ファイアマン側の論理ももっともだし、本を擁護する側も一理ある。ぶっちゃけると自分もファイアマンと似たような(しかし程度はひくい)ことはしばしば考えてたんだけど、俺が考え付くようなことはそりゃ誰かがやってるよなと思った。結局本の価値に対しての明快な解答はないけど、まぁそんなのはどこにもないんだと思う。自分達がそれを考え続けることに意味があるのではないか。
 重要なのはこれがディストピアを描いてはいるがその大元はユートピアへの志向だということ。みんなの人権を最大限守ろうとする現代は、本書でかつて目指されていた(そして目指されている)ユートピアと全く同じである。人権がいらないなんて絶対に言えないけど、人権擁護という正論を盾になんでもかんでも推し進めると良くないのかなと思う。かつて草薙少佐は言いました「人権は聞いたことはあるが見たことはない」と。あんまり盲信するのはよくないかも。
 こうしてユートピアディストピア論を展開してるともうユートピアディストピアの境界なんて無いんじゃないかと思う。そこにあるのは文体や描写の好悪の違いだけで、端的に言うと好きか嫌いか。harmonyでもユートピアが悪し様に描かれていたし一九八四年も単なるディストピアじゃない(はず。うろ覚え)。
 本書も古典SFの例に漏れず、イコン的なガジェットを使ってるわけだけど、こういうのをみると現実がかつてのSFを追い越したんだなーということを確認する。
 終盤で「わたしがボルヘスです(うろ覚え)」とか「あの町はみんながロールズだよ」とかいうくそかっこいい台詞がでてくるんだけど俺もこんなこと言ってみたい。